〈お知らせ〉給付奨学金の自宅外月額支給早期化に係る手続きについて

給付奨学金の自宅外月額支給早期化に係る手続きについて

日本学生支援機構では、給付奨学生採用候補者の自宅外通学に係る審査を進学前に前倒しで実施し、進学後、初回振込月より自宅外月額によって交付できるよう対応しています。希望される方は下記の提出期間中に必要書類をご提出ください。
なお、自宅・自宅外に関わらず、給付ならびに貸与奨学金の予約採用候補者の方には、入学後に説明会を行います。日程等決まり次第、改めてホームページでご案内いたします。

1.対象者

本学入学予定の令和7年度大学等予約採用における給付奨学生採用候補者のうち、下記提出期間に必要書類をご準備できる方

2.自宅外通学の要件

 自宅外通学での月額を受けるためには要件(実家から大学等までの距離が片道60キロメートル以上(目安)等)があります。
「自宅外通学要件確認チャート」を確認し、要件に当てはまるか確認してください。
また審査に必要な書類は「対象区分」により異なります。これについても「自宅外通学要件確認チャート」で必ず確認し、必要書類をご用意ください。

3.申請書類

【全員提出が必要なもの】
 1.「令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知(提出用)」の写し(表面)
   ※必ず、余白に入学予定の学部学科・受験番号・氏名を記載して下さい。
 2.「通学形態変更届(自宅外通学)」 ※下記の様式35を利用してください
 3.賃貸借契約書の写し
【該当者のみ提出が必要なもの】
 4.「自宅外通学要件確認チャート」で、対象区分が「E」以外の方は、
  上記1~3の他に添付書類が必要 ※下記の様式35-①~③をご利用ください

採用候補者決定通知

令和7年度大学等奨学生採用候補者決定通知(提出用)

自宅外通学の取扱いの詳細はこちらをご参照ください

4.提出期間

令和7(2025)年2月21日(金)~3月12日(水)※必着
※上記期間内に提出ができない場合は、ご入学後に指定された期日までに提出してください。
 通常、審査には2ヵ月程度を要し、審査が完了するまでは「自宅月額」の金額が振り込まれます。
 不備なく完了した場合、自宅外通学となった月に遡って「自宅外月額」の金額が振り込まれます。

5.提出先

〒069-8555
北海道江別市文京台11番地
札幌学院大学 学生支援課奨学金係
※封筒には、学生氏名・住所・連絡先(携帯電話番号)を必ずご記入ください。

6.本学におけるお問い合わせ先

 学生支援課奨学金係 (学生支援課(江別キャンパス)直通電話:011-375-8282)
  • 発行日: 2025年02月18日